‘お葬式の費用’

葬儀の費用について 葬儀の実費

葬儀にかかる費用は、祭壇や棺、人件費だけではありません。
斎場の使用料や、飲食接待費、返礼品費など流動的な費用もあります。
この費用については、事前に葬儀社が立て替えてくれるのが一般的で、
葬儀が終わった後にまとめて清算になります。

斎場使用料は、民間に斎場を使用するか公営の斎場を使用するかで価格が違い、
民営の場合は、20万円~50万円です。公営の場合は5万円~10万円となります。
火葬料は地域によって異なりますが5万円ほどを考えておくとよいでしょう。

また、故人を清めるための湯灌を頼んだ場合はその費用もかかります。
平均して10万円です。

返礼品はお茶やハンカチなどをお返ししますが、5000円くらいを上限に、
お渡しするものによって異なります。

通夜ぶるまい、精進落としの費用は1人3000円~5000円くらいが相場で
食事をした人数によって変わってきます。

また、斎場と火葬場が離れている場合は、その移動のためのマイクロバス代として3万円から5万円、
霊柩車もランクによって異なりますが、3万円から5万円を見ておく必要があります。

その他、ご供花や花輪など、頼んだ人が個別に支払うものなどもあります。

葬儀の費用について 葬儀者への支払い

葬儀の費用の平均は200万円前後という調査結果があります。
香典返しなどは含んでいないため、実際にはさらに費用が掛かっている可能性があります。

葬儀の費用の内訳は、大きく分けて以下のようになります。

・葬儀費用…葬儀社への支払い
・実費費用…葬儀社が立て替えることが多い
・お布施…寺院へのお礼

では、「葬儀費用」について考えてみましょう。
サイトや広告などで、”葬儀を100万円で行います”などと書かれているものを見かけたことがあるのではないでしょうか?
平均的な費用から比べて、安いと感じて依頼をしてみたら、実際にはこれ以上の金額がかかり、
請求された際にトラブルのもとになったりすることもあります。

実は葬儀として、広告などの費用は、祭壇のレンタル、棺の価格、人件費、のみを含めていて、
実際のお葬式でかかる飲食接待の費用、返礼品(お香典返し)、霊柩車レンタル料などは別料金ということが多いのです。

ですから、”安い”と感じたときでも、すぐに申し込んでしまうのではなく、
必ず見積もりを取るようにしましょう。
それによって、内容と金額をしっかり確認します。

祭壇や棺については、葬儀社はいいものをおすすめしますが、
実際にはランクを少し下げても見劣りがしない場合もあります。
写真や葬儀の様子を見ながら、冷静な心で選択することが大切です。

葬儀料金のしくみ

お葬式のことで一番の関心ごとといえば、費用ではないでしょうか?

お葬式について詳しい、という方はあまりなく、
ほとんどわからないままに葬儀が進んでしまうということがままあります。

お葬式ってお金がかかりそうだな、ということは、おぼろげながらご存知かもしれません。
ですが、実際のところ、どこにどれだけのお金がかかるのか、お葬式の料金にどんなものが含まれているのか、
この点はきちんと把握できていないのが現状ではないでしょうか?

実際にかかるお金は、お葬式の規模、どんなお葬式を行うかによっても違います。
ですから、今回は、一般的な話として、葬儀料金の仕組みについて解説いたします。

葬儀社で提示される葬儀料金は普通、セット料金です。
プランがいくつかあり、ランクによってお値段が変わっていきます。

セットに含まれるものは一般的に以下のようなものです。

祭壇と飾りつけ一式、供物
焼香具
棺、納棺用品
寝台車、霊柩車
水引幕(祭壇の後ろに広げる幕です)
各記録帳(香典、会葬者用)
ドライアイス
ご遺影と額

また、プランによっては、
マイクロバス・ハイヤー

そして、スタッフの人件費も含まれます。

不安な点は、その場で確認しておくと後のトラブルの防止になります。

セットとして含まれないもので、主となるものは以下の通りです。

死亡通知状や会葬者へのお礼状の印刷、納棺用の生花、喪章
生花、料理(通夜振る舞い、精進落としなど)、返礼品、僧侶への謝礼、戒名料などです。

このあたりは、葬儀社によって異なりますので、
確認が必要です。

セットには含まれないものでも、ご葬儀に関するものでしたら、
葬儀社が取り次いでくれるものもあります。
いずれにしても、不明瞭なものはその都度質問して解決しておくことをお勧めします。

火葬式(直葬)の費用

火葬式は、特に宗教を信じていないなど、お葬式というものに対して
その意味を感じられないというような場合にご利用するということもございます。

多くの場合やはり費用がかからないということが火葬式を選ぶ理由となります。

ご火葬だけの葬儀である火葬式(直葬)は、一般的なお葬式に比べ
お通夜や葬儀・告別式をしないので祭壇をはじめ式場の費用など一切かかりません。

故人が生前に残されたご遺族への負担がないようにと考えて
火葬式を希望するというようなこともございます。

色々な諸事情で火葬のみとなった場合でも、
ご家族だけでお棺にお花を手向けてお見送りをすることは出来ますし、
火葬式といってもただ荼毘にふすということだけではなく、
御導師をお招きして火葬炉前にて、お経を読んでもらうなども出来ます。

火葬料は、公営の斎場であるか民営の斎場であるかということでかわってくることがあります。
さらに、地域によっても火葬料は違ってきます。

ちなみに、東京都での火葬料は、民営の斎場の場合は59000円。
公営の斎場の場合は0~23000円です。

ただし、民営での火葬料にはランクもあります。
どの斎場を利用するかで総合的に必要となる費用にも違いが出る場合がありますので
近隣地域の火葬場でのご火葬料金をご確認くださいませ。

→ 利便性の高い斎場より 火葬式24をご確認くださいませ。

家族葬の費用について

比較的費用をおさえることが出来ると思われている家族葬ですが、
実際にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。

これは、一般のお葬式と同様で、葬儀の内容でかわってきます。
また地域や利用する葬儀社といったものでも違いがあるわけです。

東京都内の例で言いますと、一般的なお葬式の場合では
150万~200万円(会葬者が150~200人)といわれています。

一方、家族葬の場合は、80万~100万円程度で済むといわれています。

さらに家族葬では、規模が小さく身内だけのお葬式ということで、
費用をおさえる方法はいくつかございます。

たとえば式場ですが、自宅でできれは式場代はかかりません。
また、公民館や地域の集会所などを借りられればかなり安く出来ます。

でもその場合は霊柩車やマイクロバスなどの車の費用がかかりますので、
家族葬のようにごく身内だけのお葬式であれば、
寝台車を利用するということで費用をおさえるという方法もございます。

または、式場を併設している斎場をご利用になれば、
霊柩車やマイクロバスなどの車代が必要ではなくなりますし
利便性が高くなるので人件費に関しても抑えれるわけです。

このことだけを見ますと、確かに家族葬が費用面では安く済みそうですが、
ご会葬がほとんどない家族葬の場合は、香典のお金というものが確実に少なくなります。

会葬者の人数次第では、実質的に安くなるかどうかは微妙な場合もあると思います。

費用がかからないということだけで単純に家族葬を選ぶということにした場合、
後で失敗したと感じてしまうことになるかもしれません。

お葬式の費用には予定していない出費などもあるものです。
最終的にどれだけかかるかということを考えることは、大切なことです。

より良いご葬儀にするには、やはり社会的な立場や全体的な費用で考えたほうが良いでしょう。

お葬式にかかる費用 図でわかりやすく解説します

お葬式にかかる費用は、

  • お葬式そのものにかかる費用、火葬費用
  • 接待費用
  • 僧侶、神父さんへのお礼

という話をさせていただきました。

これを図でわかりやすく解説しますと、以下の様になります。

お葬式のプラン、ご会葬人数によって、お葬式にかかる費用は変わってきます。

例えば、弊社 東京葬儀式社の家族葬50プランを10名様でご利用の場合ですと、

お葬式にかかる費用が525,000円、
通夜振る舞い、精進落とし10名様で61,950円
返礼品をハンカチーフ、ミニタオル5,250円
ご会葬御礼1,050円となります。

ここに、ご利用の式場の使用料、お布施、各種心づけの費用が追加されて、ご葬儀全体の費用となります。

お葬式にかかる費用

突然のお葬式。
やはり気になるのはお葬式にかかる費用のことですね。

何に、どのくらいかかるのか、ということを事前に知っておくことで、
実際のお葬式の場面でもあわてずに済みます。

葬儀を行った方のほとんどは「こういうこと、先に相談しておくべきだった」と感じるそう。

それでは、お葬式にはどんな費用がかかるのでしょうか?
ここで少し触れてみます。

まず。お葬式そのものにかかる費用です。

例をあげますと、
祭壇、仏具、ご霊棺、湯灌、ご遺影、寝台車、霊柩車、ご供花、ハイヤーなど。

そして、ここに、お葬式を設営、運営をするスタッフの人件費や、式場の費用、
火葬費用がプラスされていきます。

次に、接待の費用です。
お葬式に参列してくださった方々へ、お料理やお飲物をふるまう為の費用と、
返礼品にかかる費用が含まれます。

そして、お葬式をお願いした僧侶、宗派によっては、神父さん、牧師さんなどへのお礼。
宗教や宗派によって、金額は違いますが、この点も考慮に入れておく必要があります。

実際にどんな費用がかかるのか、
当サイトのご葬儀のプランページで、オンラインシュミレーションをしてみると、わかりやすいです。

>>ご葬儀プランへ

Copyright(c) 2010 xxx All Rights Reserved.